代表紹介
一般社団法人 やまとの智恵実践協会代表理事
やまとしぐさ伝承学師範/大和躾伝承学師
UATプロジェクトリーダー/やまとなでしこ大使
辻󠄀中 公 (つじなか くみ)
プロフィール
京都の神道の家系に生まれ、日本の古文書を60年以上研究してきた父木村忠義と、茶道・華道・書道の師範である母に育てられ、常に「やまとの智恵」を身近に感じながら育つ。
人生や仕事が輝き出す、人としての基盤・土台になる一心五心(お陰様、感謝、思いやり、尊敬、責任、信頼)を育むこと、身も心も美しくする日本の古き良き智恵を『やまとしぐさ』の名称で確立。自身の主宰する『やまとしぐさお稽古』をはじめ、一般向け講演会、幼稚園から専門学校までの幅広い教育機関、企業研修など様々な活動を通して実践形式で啓蒙している。
平成27年 東久邇宮文化褒賞受賞
平成28年 東久邇宮記念賞受賞
平成29年 国際アカデミー賞受賞
令和3年 東久邇宮平和賞受賞
令和3年 二代目木村忠義襲名
令和3年 先代旧事本紀大成経やまとの智恵伝承
海外講演実績
アメリカ、オーストラリア、台湾
著書
『こころを磨くやまとしぐさ』
『あなたの才能が輝く!"やまとしぐさ"お稽古』
『清らかに輝くための“やまとしぐさ”
31日のレッスン帖』
『やまとしぐさ 日めくりメッセージ』
『あなたの"可能性の種"を咲かせましょう! 』
『魔法の日めくりメッセージ』
メッセージ
やまとしぐさは、あなたの本来の心を磨く、古きよき日本の智恵です。
先人たちは、未来の私たちに、自分らしく生きる智恵を「やまとしぐさ」に込めました。自分の命は、自分だけのものではなく、誰かのためにもある、という生き方を培かってきたのです。
しかし最近では、しぐさに重きを置かなくなってしまったことで、しぐさの意味を知らず、自分だけのことを考える人が増えてしまいました。
ですから「やまとしぐさ」を通して、人にも所作にも、出来事、節句にもすべて意味があり、役割があることをお伝えし、お互いを尊重し合う生き方を復活させたいのです。
「やまとしぐさ」で五つの心(感謝・思いやり・尊敬・責任・信頼)を育み、皆が尊敬し合い、信頼し合う世の中になれば、自信のない生き方は変わって人間関係は豊かなになり、一人ひとりが本来の輝きを持って過ごせる世の中になります。
やまとしぐさお稽古で、一緒にそんな世の中を実現させましょう!