協会概要

体験入学受付中

HOME協会概要

当協会について

想い

本質を見る目を持ち、丁寧で、品のある生き方。
勇気と愛が溢れ、本物の「感謝・思いやり・尊敬・責任・信頼」の五つの心が備われば、本来のあなたが輝きだします。

やまとしぐさお稽古には、皆様が本来持っているその美しさを引き出してほしいという想いが込められています。言葉や食事の作法、四季の節句、日本独特の所作の意味を通じて、生き方・才能・自分発見、人生の解決法を学びましょう。

日本人が「正直で誠実」と言われているのは、日本人の「片手を添える」「お辞儀をする」といった所作法と密接な関係があるからです。
風呂敷、袱紗(ふくさ)、扇子、お懐紙、手ぬぐいなどの日本古来の道具のルーツや、現代の日常で使えることも学ぶと、海外にも通用するあなたになれます。

特典

当協会でお稽古を受講中の会員様は、辻󠄀中公メルマガを無料で購読できます。メルマガには会員様を優先したお知らせや、講演会優待、ランチ会など、さまざまなお知らせが届きますので、ぜひご覧ください。
※メルマガのみご希望の方は、年会費6,600円で購読できます。

資格

やまとしぐさお稽古を3年間学び、その他のお稽古をすべて修得した後、テストに合格して理事会全員に認定された方は、【やまとしぐさ伝承者】の資格を得られます。やまとしぐさ伝承者は、協会のやまとしぐさお稽古の講師として活躍できます。
また、他のお稽古でさまざまな資格を取得することができます。

当協会が選ばれる理由

  1. 01本物の智恵を知ることができる

    「やまとしぐさ」の元である「やまとの智恵」は古事記より百年前に編纂された古文書で、天皇家と六家(吾道・卜部・忌部・物部・出雲・三輪)にのみ伝わっていたものです。
    その古文書には、一人ひとりの本来の才能を見出し、発揮させる方法が書かれています。
    日本の所作や言葉には意味があり、五つの心を育むことで、本来の自分が輝き出すのです。
    やまとしぐさお稽古では、誰かに語り継ぎたくなるような「やまとしぐさ」の深い意味を、楽しく学ぶことができます。

  2. 02身につくから本来の自分が輝き出す

    「やまとしぐさ」は日常の智恵なので、知識だけを学んでも、日常で使えなければ意味がありません。知識だけで終わらせず、使えるように実践するのが、やまとの智恵実践協会の名前の由来でもあります。
    講義と実践を通して身につけていきましょう。
    できるようになるまで、どんな些細な疑問や質問でも、丁寧にお答えしますのでご安心ください。
    「やまとしぐさ」を実践している生徒様は、実際にどんどん自分に変化を起こし、自信を持って活躍されていらっしゃいます。

ご入会の流れ

  1. まずはお電話かメールにて
    お問い合わせください

    ご予約・お問い合わせは、当サイトのお問い合わせフォーム、もしくはお電話にて承っております。
    はじめての方はプレ講座、もしくは体験受講にお越しください。
    ※プレ講座は無料、体験受講は各講座につき1回限り3,000円。プレ講座をご受講いただき、既定の条件を満たされますと体験受講が無料になります。
    各講座のスケジュールはこちらをご確認ください。

  2. 体験受講

    体験のために用意したお稽古ではなく、実際の講座を受けていただけます。ご不明点がありましたら、遠慮なくご質問ください。

  3. ご入会

    やまとしぐさお稽古及びその他のお稽古は、一般社団法人 やまとの智恵実践協会にご入会することで受講できます。
    入会金は11,000円(税込)です。

    ※「辻󠄀中公メルマガ」のみをご希望の方はご入会の必要はありません。