ブログ
- CATEGORY
言葉で挨拶で結界を張る。ウイルスに対応する日本古来の智恵⑤シリーズ最終回

シリーズ最終回。言葉、挨拶による結界です。
日本人は何で挨拶する時に頭を下げるの?
諸外国の方からすると、この挨拶の仕方は不思議に感じられるようです。
何で??
日本人でもこの問いに答えられる方は少ないようです。
理由なく躾けられてきた。そんなしぐさが日本には多いからです。
「やまとしぐさお稽古」は、そんな日常の「何で?」の問いに答えてくれます。
頭を下げるお辞儀の挨拶。
深めると様々に意味がありますが、大きくいうと、相手への尊敬の気持ちを表しています。
頭を下げるための「間」をとります。
その「間」は、感染症からお互いに身を守る結界にもなっていました。
素晴らしい日本古来の智恵ですね!
外で出会う人に挨拶をする。
これも身を守る結界の一つ。
今はこれが、問題!と指摘されることもあります。
現に私のスマホには時々、「声かけ・不審者の事案が発生」と通知が入ります。
本来は、挨拶をすることが身を守ることにつながりました。
状況や相手を見る目を養うためにも、挨拶の文化を次に伝え残していきたいです。
日本の言葉に込められた 尊敬や祈りの心を、動画で再確認してみてください。
2020年4月開催の【辻中公講演会】より
ウイルスに対応する日本古来の智恵シリーズ
①コロナ時代を易学【やまと情報推命学】で読む
②「にほん」に隠された身を守る智恵
③身体の結界の張り方
④家の結界の張り方
シリーズ最終回。第5回目の今回は
「言葉で挨拶で結界を張る」
【やまとしぐさYouTubeお稽古】
どうぞご覧ください。
市之瀬麻子
*********
ほぼ毎日届くやまとしぐさのメールマガジン。毎月550円で日本の秘密が学べます。
有料メルマガを取っていただくと、メルマガ会員様となりますので、いろんなイベントやグッズを会員価格で購入することが出来ます。
お申し込みはこちらよりお待ちしております。
まずは7日間無料体験メルマガで体験してみてください。無料メルマガのお申し込みはこちらよりどうぞ。
先代旧事本紀大成経の日本神話は、古事記とは奥深さが一味も二味も違います。
会員のおかの あけみさん、娘のゆりこさん作の紙芝居。ご家庭・幼稚園に1冊いかがでしょうか。
日本書紀生誕1300年を記念して、今年に限り、1冊ご購入いただくと無料で出張公演いたします。
読み聞かせはYouTubeでお試し視聴可能です。
紙芝居のご購入はこちらよりどうぞ。
週に2回配信、やまとしぐさYouTubeお稽古。ご視聴・チャンネル登録お願いします。
情報推命学鑑定士が贈る今日の開運アドバイス「今日のやまとしぐさ的な生き方」
辻中公の講座を体験してみませんか。各講座1回3000円です。
LINE公式アカウントにお友だち登録いただきますと、千円割引クーポンを利用して2千円で受けることが出来ます。
講座日程はこちらをご確認ください。お申し込みはこちらよりお待ちしております。